昇給・昇格や異動の希望などに関係します
そうですね、簡単な例を言えば、英語圏の支社への異動を希望するなら、外部の英語検定試験で測ることができるような、一般的な英語力だけではなく、社内の業界用語や専門用語、交渉に必要なプレゼン力などの英語検定があり、一定以上の等級を取得する必要があります。
全社から部署まで試験があります
部署ごとが一番多いでしょうか、職種や職位、年数によって、それぞれが受ける研修や講習会が決まっていて、やりっぱなしではなく、必ず試験をしています。筆記レポートもありますが。10問合格率6割なんていう楽なものもありますが、ステップアップにつながる研修は回数も多く試験もハード、最近、個人差が目立ってきて、すいすいと上に進んでいく社員もいれば、同じ研修、何度か受ける社員もいます。
個人のペースで学習し受験させたい
結果がすぐ見えてしまうこともプライバシーの問題になってきました。業務の忙しさも違いますし、他業界からの転職者などは不利です。合格・不合格を出すことに意味があるわけではなく、習得してほしいわけですから、一人一人がじっくり取り組める研修に変えたいと考えています。
【困ったら】eラーニングベンダーに聞いてみよう
- Mogic株式会社 eラーニングシステムLearnOラーノ
- カテノイド株式会社 オンライン教育システム Kollus
- くらふとわーくす株式会社 eden LMS
- 株式会社ABCD-Partners edulio(エデュリオ)
- 株式会社D2C etudes(エチュード)
- 株式会社ジンジャーアップ eラーニングマネージャーZ
- 株式会社デジタル・ナレッジ KnowledgeDeliver|ナレッジ・デリバー
- 株式会社ネットラーニング かんたんeラーニング
- 株式会社プロシーズ 派遣の学校
- 株式会社manebi 派遣のミカタ
- KIYOラーニング株式会社 AirCourse
- 株式会社FCEトレーニング・カンパニー Smart Boarding
- Moodle教育管理システムについて