本店と同じ研修を各支店で行う
年2回、パート、社員すべて、店舗ごとに、接客の研修をしています。接客と言っても、挨拶やお客様へのお声がけから、サンキューレター、ラッピング、整理整頓まで、店舗業務すべてについて、もう一度、「初心にかえって」というのが社の方針です。
講師は本店から派遣
当然、一人の講師がすべてを教えられる内容ではないため、複数の講師を派遣していて、コストがかかります。近隣店舗を同じ日にして、午前と午後で内容を入れ替えるとか、ムダのない組み方は考えていますが。教える内容はいいんですが、ちょっとプラスアルファが多くて時間オーバーするとか、必ず眠くなるとか、講師の差もあり、受ける側からも疑問が出ています。
休業にしてまでの効果はあるの?
研修日は基本、通常の営業日を休業にします。3ヶ月ぐらい前からお客様に伝わるように、ポスターを貼ったりチラシに掲載したりしますし、それでも「先週の木曜日、急にお休み?」といったお小言はいただきます。ロールプレイ研修をどうするかという問題はありますが、対面研修を見直す時期だという結論になってきました。
【困ったら】eラーニングベンダーに聞いてみよう
- Mogic株式会社 eラーニングシステムLearnOラーノ
- カテノイド株式会社 オンライン教育システム Kollus
- くらふとわーくす株式会社 eden LMS
- 株式会社ABCD-Partners edulio(エデュリオ)
- 株式会社D2C etudes(エチュード)
- 株式会社ジンジャーアップ eラーニングマネージャーZ
- 株式会社デジタル・ナレッジ KnowledgeDeliver|ナレッジ・デリバー
- 株式会社ネットラーニング かんたんeラーニング
- 株式会社プロシーズ 派遣の学校
- 株式会社manebi 派遣のミカタ
- KIYOラーニング株式会社 AirCourse
- 株式会社FCEトレーニング・カンパニー Smart Boarding
- Moodle教育管理システムについて