朝8時半から夜9時までの受付です
20年ほど前は、早番・遅番体制で社員が受付していたんですけど、現場の正社員率がどんどん減っていって、管理職や管理部門以外は、パートのスタッフばかりです。昼は専門学校で高校卒業して入ってくる本科生と単科クラス、こっちは社会人や主婦の方など年齢が本科生より高く、さらに年齢の幅もあり、時間や曜日で対応の内容が変わる点もあります。
受付の対応で募集状況が変わります
入学希望者は、本科生でもそれ以外の方でも、だいたい一度は学校見学や相談に来ます。それだけに受付の印象は大切で、アンケートに「学校見学の相談で電話したら親切だった」とか、「資格対策の説明が分かりやすく安心した」とか、受付対応に対するコメントが見られます。
経験のある人を選ぶことはできません
以前は、受付ならその経験のある人が応募してきてくれましたが、今は本当に応募までの経験が色々です。学校関係初めて、お客様対応経験なし、電話応対もなしなど当然で、いざ雇用が始まると、勤務時間帯も時間数も違うため、仕事を覚えてもらうことが大変です。入る日時に合わせて教育内容と予定を組む作業も負担になっている上に、効果も今一つです。教育内容と個々のスタッフのマッチング、そして時間の制約をどうにかしたいですね。
【困ったら】eラーニングベンダーに聞いてみよう
- Mogic株式会社 eラーニングシステムLearnOラーノ
- カテノイド株式会社 オンライン教育システム Kollus
- くらふとわーくす株式会社 eden LMS
- 株式会社ABCD-Partners edulio(エデュリオ)
- 株式会社D2C etudes(エチュード)
- 株式会社ジンジャーアップ eラーニングマネージャーZ
- 株式会社デジタル・ナレッジ KnowledgeDeliver|ナレッジ・デリバー
- 株式会社ネットラーニング かんたんeラーニング
- 株式会社プロシーズ 派遣の学校
- 株式会社manebi 派遣のミカタ
- KIYOラーニング株式会社 AirCourse
- 株式会社FCEトレーニング・カンパニー Smart Boarding
- Moodle教育管理システムについて