8時間の教育訓練、集合研修はむずかしいです
派遣法改正で、8時間の教育訓練が必要になりましたね。一定の日時に来てもらって、研修するというのが、連絡だけでも大変な手間、さらに登録者の都合で変更があるとか、欠席して再設定とか大変で。それに、集合研修、年齢や性別が色々だと対応も一苦労ですし、対面での研修時に受講者の間でちょっとトラブったりすることもあって。
手間とコストもかかります
登録されている方が多ければ、多いほど時間とコストと手間が問題になってきています。訓練は無償で提供、受講者の交通費もこちらが出します。それに、厚生労働省に提出する受講の報告書、この作成も頭の痛いところです。
業種や職種への対応も必要です
研修内容も分化して、教材や資料を揃えること自体、むずかしく感じているのが現状です。派遣元台帳から報告までの流れと、そして派遣登録された方々のキャリアアップにつながる教育内容まで、eラーニングでできないかと検討中です。
【困ったら】eラーニングベンダーに聞いてみよう
- Mogic株式会社 eラーニングシステムLearnOラーノ
- カテノイド株式会社 オンライン教育システム Kollus
- くらふとわーくす株式会社 eden LMS
- 株式会社ABCD-Partners edulio(エデュリオ)
- 株式会社D2C etudes(エチュード)
- 株式会社ジンジャーアップ eラーニングマネージャーZ
- 株式会社デジタル・ナレッジ KnowledgeDeliver|ナレッジ・デリバー
- 株式会社ネットラーニング かんたんeラーニング
- 株式会社プロシーズ 派遣の学校
- 株式会社manebi 派遣のミカタ
- KIYOラーニング株式会社 AirCourse
- 株式会社FCEトレーニング・カンパニー Smart Boarding
- Moodle教育管理システムについて