社員の知識を全社に広げたい
食品関連ですが、「知の共有」というか、それぞれの食材について本当に詳しい社員がいるんですが、他の社員も関心を持っているんですね。開発部門だけではなく営業部門でも、そうした知識が業務に活かせるとも言っていて。ただ、今は雑学レベルの業務、それを社内の一般教養として定着させたいのですが。
これまでは資料配布だけでした
資料を作ってもらって配布したことは何回かあるんですが、それだときちんと内容を理解するというより、面白いところだけ見るだけで浅いし、間違って覚えた話を外でしてしまうなんてこともあるんですよ。
「読む」から「学ぶ」に変えたい
正確に理解してもらうためには、やはり理解度テストができるほうがよいと思います。パワポ資料ならすぐ作れると知を提供する社員は言ってくれています。講座として、20本ぐらいはすぐにできると思います。テストは作ったことがありませんが。
【困ったら】eラーニングベンダーに聞いてみよう
- Mogic株式会社 eラーニングシステムLearnOラーノ
- カテノイド株式会社 オンライン教育システム Kollus
- くらふとわーくす株式会社 eden LMS
- 株式会社ABCD-Partners edulio(エデュリオ)
- 株式会社D2C etudes(エチュード)
- 株式会社ジンジャーアップ eラーニングマネージャーZ
- 株式会社デジタル・ナレッジ KnowledgeDeliver|ナレッジ・デリバー
- 株式会社ネットラーニング かんたんeラーニング
- 株式会社プロシーズ 派遣の学校
- 株式会社manebi 派遣のミカタ
- KIYOラーニング株式会社 AirCourse
- 株式会社FCEトレーニング・カンパニー Smart Boarding
- Moodle教育管理システムについて