窓口対応の即戦力は女性
信販系カードのお客様対応スタッフは、対面であれ電話であれ、女性が中心。ライフステージの変化にあわせて働きやすい制度があり、産休からの復帰率も高いですし、育児や介護と仕事の両立も当たり前の職場です。新規問い合わせ用の応対マニュアルがあるとはいえ、その流れどおりに話せるようになるには時間もかかります。
復帰後の変化対応が課題
カード業界って、大変なんですよ、お客様対応はもちろんですが、説明事項が多い上に、法律の改正もあれば、プランや契約内容の変更もある、説明表現そのものも以前は許されたことが、今は問題となるとかね。その順序や表現も全スタッフ同じでなければなりません。たとえば、産休を経て時短制度で復帰、すでにその段階で、復帰前と内容が違う、さらにパートで戻って他のスタッフよりも就業時間が短かったり、色々な事例への対応も遅れる、本当に優秀なスタッフが落ち込んでしまうこともあります。
復帰時教育の充実が目的
即戦力だったスタッフには、また即戦力として戻ってほしい、そのために休職前と復帰時との違い、内容の変化や問題となる事例など、個人個人の復帰時期に合わせて、いつでも教育できるシステムを作ることが不可欠です。新しい内容について学習できる、十分に準備して、現場に戻ってほしいと思います。
【困ったら】eラーニングベンダーに聞いてみよう
- Mogic株式会社 eラーニングシステムLearnOラーノ
- カテノイド株式会社 オンライン教育システム Kollus
- くらふとわーくす株式会社 eden LMS
- 株式会社ABCD-Partners edulio(エデュリオ)
- 株式会社D2C etudes(エチュード)
- 株式会社ジンジャーアップ eラーニングマネージャーZ
- 株式会社デジタル・ナレッジ KnowledgeDeliver|ナレッジ・デリバー
- 株式会社ネットラーニング かんたんeラーニング
- 株式会社プロシーズ 派遣の学校
- 株式会社manebi 派遣のミカタ
- KIYOラーニング株式会社 AirCourse
- 株式会社FCEトレーニング・カンパニー Smart Boarding
- Moodle教育管理システムについて