教室から検定が生まれました
生花やプリザーブドフラワーのアレンジからブライダルフラワーまで、フラワーショップとして教室を開いています。もう30年以上になるでしょうか、初めは月2回程度、1年ぐらいで終わりにする方が多かったのですが、10年ぐらい前にショップを広げて、少し本格的に教え始めて以来、2年3年と続けるお客様が増えてきて、将来、自分もフラワーショップを開きたい、周囲の方から教えてと言われているなど、何か「修了資格」を作ってほしいという話になりました。
3段階の修了認定コースを設定
そこで、今では全部修了するには、5年ぐらいかかる3段階のコースを作っています。修了した方は、うちでアシスタントをしてもらったり、他のショップに紹介したりもしています。幸い、口コミで人数も増え、修了しても花材が違えばやりたいという方もいて、今ではいつでも60人ぐらいの生徒さんがいます。社会人の方が多く来られないときは自宅で作ってみたい、もっと練習をしたいという話が出ています。制作だけではなく、花のことやデザイン、色彩など、話して教えることも少なくありません。
予習講座と動画練習講座
私が制作しているとき、スマホで動画撮影したいという方も増えてきました。上のコースの人ほど、理論的な話も聞きたいと言いますが、正直、時間不足です。花材やデザインのことを自宅で勉強してもらってから制作する、休んだときや不得意なアレンジなどビデオで見ながら練習できるというeラーニングを経費かけずに始めたいのですが。
【困ったら】eラーニングベンダーに聞いてみよう
- Mogic株式会社 eラーニングシステムLearnOラーノ
- カテノイド株式会社 オンライン教育システム Kollus
- くらふとわーくす株式会社 eden LMS
- 株式会社ABCD-Partners edulio(エデュリオ)
- 株式会社D2C etudes(エチュード)
- 株式会社ジンジャーアップ eラーニングマネージャーZ
- 株式会社デジタル・ナレッジ KnowledgeDeliver|ナレッジ・デリバー
- 株式会社ネットラーニング かんたんeラーニング
- 株式会社プロシーズ 派遣の学校
- 株式会社manebi 派遣のミカタ
- KIYOラーニング株式会社 AirCourse
- 株式会社FCEトレーニング・カンパニー Smart Boarding
- Moodle教育管理システムについて